
せっかく京都に来ているんだからザ・京都ってところでお昼ごはん食べたいな
出来れば観光地の近くでお手頃で…

RIKUのわがままにピッタリな素敵なお店知ってるよ
大力邸

南禅寺から大力邸に向かうとこちらの入り口が最初に現れますがこちらは玄関ではありません
中庭に続く入り口なのでお食事の時にはこちらの玄関ではない所から入るようになります
大力邸の入り口門

開店時間は11:30になります
張り切って11時過ぎにはついてしまいました
しかし既に3人組の女性の方々が並んで待っていらっしゃいました
ぶらぶらしようかと思いましたが並んで待つことに
11時半の開店時間には平日にもかかわらず10人ほどの行列が出来ていました
玄関

こちらが門をくぐったところにある玄関です
どこぞの料亭や旅館のようなたたずまい
こんな素敵な京都っぽいお店に入りたかったんですよね

こちらの玄関で靴を脱いで上がります
靴はそのままでOK
突き当りを左に曲がると待合室が
帰りにはこちらの待合室で沢山の方が順番を待たれていました
OPEN時間に行くことをお勧めします
邸内
邸内には2階の大広間と離れ、そして南禅と東山のお部屋が有ります

邸内を進んでいくとまず南禅と言ったお部屋がありその一段下に

東山のお席があります
私は並んでいたので東山の席に案内されました
私的には南禅のお席より東山の方がお庭の見晴らしも良くてお薦めだと思います
南禅のカウンター席も10席ほどしかないのでどうしても座りたい場合はやはりOPEN前にならばれたほうが確実ですね
隣との間隔は結構近いです
メニュー

コロナの影響なのか調理担当が1名の為メニューを減らされてるとのことでした
というか一人でこの数こなすの大変だな…
うどんは大体1500円程度
肉関係は2000円と行った所でしょうか
黒毛和牛と九条ネギのうどん

今回はこちらの黒毛和牛と九条ネギのうどんをお願いしました
人気メニューなのかみんな肉好きなのかカウンター席のほとんどの方がこの肉うどん
作る人立て続けにおなじものつくるのだったから少し楽できたのかなと要らないこと考えてしまいした(笑)
これ1杯で1500円となると決してお安い値段ではないですよね
小さなかやくごはんでもつけてもらえると嬉しいのですが…

まあ、このシチュエーションでたべるのでお席料金込みだと思えば妥当なお値段なきもします
七味は私の好きな黒七味が置いてありました
御不浄

扉を開けるとこんな感じでした
ここなんだとおもいますか?

そう、お手洗いなんです
かなり広めにスペースがとってありました
手を洗った後のペーパー入れも西陣のような京都っぽいカバーで統一されていました
お茶
うどんで結構お腹が膨れたのとこの後の予定のかねあいでお茶できませんでした
もしお茶が飲みたいときは2階に案内されるようでした
時間帯は関係なくお茶のオーダーも出来るようだったので次回はお茶かライトアップされたお庭を見ながらのバー使いをしてみたいです
- 南禅寺のすぐ近くで便利
- 食事、お茶、バーと色々な使い方が出来るのが良い
- 人気が有るので早めに行って並べば待ち時間短縮できる
- 1階は南禅と東山のお部屋が有るが庭の見え方は部屋によって変わる
- お昼メニューがいつもより種類が少な目
- うどん1杯1500円で京都らしさ満載の空間でお食事が出来る
- 食後お庭の散歩も出来る
コメント