
エメラルドグリーンのの海と綺麗な夕日を楽しめる優雅なキャンプ場だったね

海が近いからこそ持って行って良かったものをキャンプの様子と一緒に紹介するよ
持って行って良かったもの5品
凍った飲み物
キャンプ場には影が有りません
そして近くにコンビニも有りません
自販機とかは有りますが…
飲み物などもすぐぬるくなるのでペットボトル飲料は全て凍らせて持っていくことをお勧めします
長いペグと紐
海の風を一身に受けるので日頃のテントより入念に立てることをお勧めします
日頃より長いペグを使う事もモチロンですが、日ごろは張らないテントまわりの支えの紐もお忘れなく
花火

海岸であれば花火が出来ました
虫対策
私のサイトの前は藪があり、蚊が結構出ました
虫よけ対策必須です
結界を作るスプレー、蚊取り線香、虫よけスプレー全て駆使しても、さされましたが…
海水浴グッズ
キャンプ場からすぐ海に行けるので、今更言うまでも有りませんが海水浴グッズをお忘れなきように
泳いだ後に水着やタオルなど乾かすことも考えていくとサイトが気持ちよく過ごせます
番外編として
屋外で使えるジャクリが有るのでサーキュレーターを持っていきました
テントで使うと快適
意外と車の中で使うのも快適です
買い出しはセンザキッチンで
魚、野菜、飲み物すべてが揃うセンザキッチン!
お昼ご飯はモチロンひだまり食堂で腹ごしらえしてからの買い出し

こちらも併せて読んでみてくださいね
最後の晩餐候補☆センザキッチン さわらメンチカツバーガー | あら還に向かって50代の毎日を研究するブログ (kkurimaru.com)
今回は家から持ってきたものも有ったので
サザエ、ハンバーグ、イカ、日本酒、スイカをセンザキッチンで買いました
角島go—!

この角島いりぐちに来たら、やっぱりテンション上がります
受付
まずは受付を済ませてテント張ります


ここが今日からの我らの基地
テント張り

我が家のテントはコールマンのツールーム
一年ぶりに張りますが相かわらずYouTubeで張り方見ながら3人でもたつきながら張ります
「キャンプで一番好きな時間は?」と聞かれたらこの張り終えて、「終わったーっ」て言いながらビール飲みながらくつろぐときが一番好き♥
暑いのでとりあえず泳ぐ

まったりした後は汗もかいているのでとりあえず海水浴
サイトからすぐ海岸に降りれます
砂浜は白く、海水の透明度も高いです
目を離しているうちに浮き輪代わりのビーチボールが波にさらわれて沖に流された
取りに行こうかと思ったけど思った以上に流れが速いので諦めました
無理は禁物ですよね…
晩御飯準備

シャワーを浴びて夕日を見ながら晩御飯準備
前が藪なので以外と蚊が出ます
あと小さな蟻がすごかったです
サザエ

サザエも帆立も美味しかったです
旦那さんが焼き立ちのサザエと格闘して全然取れないとイライラしていました
焼き係の私は少し冷めたころ食べるとツルンと取れました
サザエは少し冷ました方が取れやすいです
かば焼き

炭でやくかば焼き最高です
是非お試しあれ
夕焼け

晴れていたので綺麗な夕焼けを見ながらビールも飲めました
帰らなくていいって最高!
夜のお楽しみ
砂浜迄でれば花火OKです
花火も楽しいのですが何よりサプライズだったのは星空です
満天の星とはこの事よ
星が本当によく見えるんです
流れ星も久しぶりに見ることが出来ました
寝るときも暑いかな?と心配でしたが海沿いで風があるので涼しくて暑くて寝られないという事は有りませんでした
朝焼け

夕焼けが美しいのは知っていましたが朝焼けも美しかったです
朝ごはん

朝ごはんは簡単にサンドイッチとフレンチトーストにしました

サンドイッチはさみ過ぎてこぼしそうと立って格闘しながら食べていましたが…
撤収
チェックアウトは10時です
ゴミも区分けさえすれば捨てて帰ってOKなので助かります
寄り道
シャワーだけだったので、帰りは温泉に入って帰ります
ずっと行きたかった白猿の湯に!
油谷湾に負けないほどのとろとろりの湯でした

こちらも併せて読んでみてくださいね
まとめ
夏だけ開かれるキャンプ場だけにプレミア感がありますね
影が無かったり、風が強かったりと山のキャンプ場とは少し違ったところも有るのでしっかり対策をとって楽しんできてください

晴れた日はやはり海の色がとってもきれいでした
コメント